
今日から11月。秋も深まり、街路樹も色づき始めてきましたね。
夏の終わりから秋にかけて、日照時間はぐっと短くなります🌞
実はこの「光の時間の変化」が、私たちの心や体のリズムに大きく影響していることをご存知でしょうか。
日中、太陽の光を浴びることで分泌されるのが「セロトニン」。
別名“幸せホルモン”とも呼ばれ、心を安定させ、前向きな気持ちをサポートしてくれる大切なホルモンです。
ところが秋になると、日照時間は夏に比べて約2時間も短くなり、自然とセロトニンの分泌量が減少してしまいます。
その結果、気持ちが沈みやすくなったり、眠りが浅くなったりすることも。
実は、夜の眠りに欠かせない「メラトニン」は、このセロトニンを材料としてつくられます。
日中の光を浴びる時間が減ることで、夜の睡眠の質にも影響してしまうのです。
そんな季節こそ、大切にしたいのが “心のデトックス”。
ただ癒すだけではなく、心と体を「整える」時間を持つことが、秋の不調を穏やかに和らげてくれます。
オーガニック植物の香りに包まれながら、深い呼吸を取り戻す時間⌛
滞っていた心と身体の巡りが整い、自然と笑顔が戻る瞬間を感じてみませんか。
薬膳の視点で見る、秋のセルフケア
薬膳では、秋は「肺」と関係が深く、乾燥から身を守り、潤いを保つことが大切な季節です。
また、心が静まりやすいこの時期は、温かい飲み物で“気”と“血”の巡りを整えることもポイント👍
クランベリー&ジンジャー

<薬膳ポイント:温めて巡らせる・潤いと気血を補う>
ジンジャー・ローズ・カモミール・ホーソンなどが入っており、冷え」や「気の滞り」「気分の落ち込み」に優しく働きかけます。
また、クランベリーやローズヒップの酸味は、秋の乾燥で乱れやすい“津液(体の潤い)”を補い、肌や喉の乾燥にも良いバランス。
🌟おすすめタイプ:冷えやすい方、気分が沈みがちな方、秋の乾燥で肌がカサつく方
黒豆ごぼう&シナモン

<薬膳ポイント:巡りを整え、内側から温める>
黒豆やごぼう、シナモン、ダンディライオンルートなどが中心で、“腎”や“脾”を補い、血流を促して冷えやむくみを防ぐブレンド。
秋〜冬にかけて低下しやすい代謝やホルモンバランスを整え、女性の冷え対策にも最適です。
香ばしさとほのかなスパイスが心身を芯から温めてくれます。
🌟おすすめタイプ:冷え・むくみ・代謝低下・PMS・更年期の方
レモン&カモミール

<薬膳ポイント:気を巡らせ、ストレス・自律神経を整える>
レモングラスやレモンマートルの爽やかな香りが“気”を巡らせ、カモミールとシベリアンジンセンが心身のバランスを整えます。
秋の「日照不足によるセロトニン低下」で感じやすい、“心の緊張”“不安”“浅い眠り”に優しいサポートをしてくれるブレンドです。
🌟おすすめタイプ:ストレスや緊張が強い方、睡眠の質を上げたい方
秋は、変わりゆく自然とともに心のリズムも静かに変化する季節。
サロンでは、季節の香りと温かいオールハンドのケアに加え、身体の内側から整える「薬草香茶」をご用意しております。
オーガニック植物の香りに包まれながら、温かなハーブティを味わうひととき。
それは、“癒す”だけでなく“整える”時間でもあります。
どうぞこの秋、サロンで心と身体を穏やかに調えるリトリート時間をお過ごしください🍃
