「スキンケアを頑張ってもなかなかニキビが治らない…」
「食生活を気をつけているのに肌荒れが繰り返す…」
実はその原因、口腔内の環境が関わっているかもしれません。

口腔内と全身の関わり
口の中は「細菌の宝庫」と言われ、数百種類以上の細菌が常在しています。
歯周病菌や虫歯菌などの病原菌が増えると、炎症物質や毒素が血流にのって全身に影響することがわかっています。
近年は、口腔内の炎症が生活習慣病や肌トラブルにまで関係していると報告されています。
ニキビ・肌荒れとの関連性
歯周病や口腔内の炎症により産生されるサイトカイン(炎症物質)が、皮膚にも影響を与え、ニキビや吹き出物の悪化因子になることが示唆されています。
ある研究では、口腔内の衛生状態が悪い人は肌の状態も不良である傾向があると報告されています😥
また、噛み合わせや歯ぎしりによる顎周囲の緊張が血流・リンパの流れを悪化させ、フェイスラインの吹き出物につながるケースも・・・
実際のエビデンス(一部)
- 歯周病と皮膚炎症の関係
→ 歯周病原菌が、全身の炎症を促進し皮膚トラブルの悪化要因になることが報告されています。
「フッ素」の危険性
「歯をきれいにするための化学成分」は、よく耳にするフッ素などの【フッ化物】ですが、こちらにも実は落とし穴が・・・😥
フッ化物には、歯のエナメルを硬くし、虫歯の原因となる歯垢を防いでくれる効果がありますが、身体に健康上の問題が起きる可能性があるとも言われています。
アメリカでは、フッ化物を含む歯磨き粉には、法律により「飲み込んだ場合は中毒事故センターへ連絡してください」と記載された警告ラベルを貼る必要があるほど⚠️
口の中などの粘膜は、ほかの部位の経皮吸収率に比べて10~20倍も高くなっています。
飲み込まないから安心と思われがちな歯磨き粉やリップも、実は気をつけなければいけないのです。
できるだけ身体に害のないものを使用した口腔ケアを始めましょう!
口腔ケアを始めよう!

●デイビッツ「Hydroxi™ フレッシュブレス マウスウォッシュ」
デイビッツより、新商品が登場!
ナノヒドロキシアパタイトを中心とした、Davids独自成分Hydroxi™(ヒドロキシ)配合のマウスウォッシュ。
口内をしっかり洗浄し、気になる口臭を防ぎます。
外出先など歯磨きが難しいときの簡単な口内ケアや、歯みがき後の仕上げに。
天然のミントオイルのすっきりと爽やかな香りが続きます🍃
フッ素不使用、硫酸塩系発泡剤フリー(ラウリル硫酸ナトリウム不使用)、合成着色料フリー、合成香料フリー、アルコールフリー、殺菌剤(クロルヘキシジン)フリー

●デイビッツ「ホワイトニングトゥースペースト(チャコール)」
一般的な歯磨き粉の中には、もちろん歯をきれいにするための化学成分も含まれていますが、そのいっぽうで、泡立ちを良くすることで満足感を与えるためだけの化学成分「硫酸塩系発泡剤」も含まれています。
しかしDavidsは、ココナッツオイル由来の天然成分で適度な泡立ちとともにブラッシングすることで、「歯を白くする・歯垢を除去する・歯石の沈着を防ぐ・口臭を防ぐ」という効果自体に満足してもらえるよう作られています。
歯垢を取り除いてくれる炭酸カルシウム、歯のエナメル質の再石灰化を助ける、樺の木由来のバーチキシリトール、さらに、ベーキングソーダには、口の中の酸を中和するのを助けたり、歯垢の形成を防ぐ効果もあります。もちろんフッ素は不使用!
1本約150回分(朝昼晩使用で約1カ月半)お使いいただけます。

●アロマフランス「クレイ&ソルト トゥースペースト」
高純度で粒子がとても細かいフランス産グリーンイライトが口内の汚れを吸着し、口臭を防ぎ、ブラッシングによって歯を白くします。
オーストラリアのシャークベイ産の海塩を配合。
オーガニックなペパーミントとレモンの精油で、爽やかな息が長く続きます。天然由来原料のみを使用しています。
フェノキシエタノールフリー・発泡剤フリー・甘味料のサッカリンフリー・フッ化物フリー・界面活性剤フリー
ニキビや肌荒れは「スキンケア」や「食生活」だけでなく、口腔内の環境改善が意外に重要です🔑
お肌とお口はつながっている――。
美容の一環として、ぜひ日々のオーラルケアを見直してみましょう🦷⭐